11/4.11/5
毎年恒例となった秋のイベント「妄想旅行」
今回の行き先は時代。ニワトコは本多の森にて「江戸時代」に想い馳せます。
「日々徳用倹約料理角力取組」をご存知でしょうか。
これは「ひびとくようけんやくりょうりすもうとりくみ」と読む、
江戸時代後期に作られた江戸庶民のおかず番付です。
相撲の番付に見立てて作られた しゃれっ気と実用性のある内容で、
食材や料理名をよくよく見ると今と当時にあまり違いがないように思えます。
今回の妄想旅行では
この番付にでてくるおかずを詰めた弁当を販売します。
そして弁当の掛け紙にはこの番付を使用しますので、お召し上がりいただいた後もゆっくりじっくり江戸庶民の風情をお楽しみいただけると思います。
(ただすごくすごく小さいので、虫眼鏡でごらんいただくことをおすすめします)
その他には
・おでん
・べったら漬
をご用意します。いずれも江戸時代からの食べ物です。
土曜日は夜20時まで開催。テントがざくざく並びますので
お目当ての国や時代がある方は下記リンク先の内容の予習は必須です。
妄想旅行前に充分妄想して足をお運びください。
※この番付は東京都都立中央図書館のものを使用しています。
今回のイベントを機に、東京都都立図書館に問い合わせたところ
「すでにパブリックドメインになっているので掛け紙に活用することは可能」とのことでした。
こちらのアーカイブにはこの番付の他にも、いろんな江戸モノが検索・閲覧できるので
掘り下げたい方はどうぞこちらをご覧ください。
0コメント